食の風景
◎ 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町。JR女川駅前は復興事業で大きく変容し、全国から注目を集めてにぎわっている。その女川町で震災の翌年から始まった復幸祭が3月23日(土)、24日(日)にJR女川駅周辺で開催される。今回は「FINAL 復興の向こ…
宮城県東松島市野蒜にある防災学習・宿泊施設の「KIBOTCHA(キボッチャ)」で3月3日(日)、鳴瀬かき祭りが開かれる。時間は午前10時~午後3時。鳴瀬かき5000個を来場者に無料で振る舞うほか、東松島市の名産・特産品の販売ブースも出店する。乗馬体験もでき…
2019年石巻復興フード見本市が2月20日、石巻市の石巻魚市場で開かれた。石巻フード見本市実行委員会(事務局・石巻商工会議所)の主催。石巻地域の優れた食材や加工食品などを紹介し、販路開拓と拡大が狙いだ。 36社が約500点出展、バイヤーと商談 今回は36…
このブログは、慌ただしく、しかもサイト作成は素人の私が、たくさんのブログを参考にさせていただきながら開設しました。やはり不備が多かったのと、方針を少し変更したので、タイトルや体裁を若干変更しました。 サイドバーに石巻地域を中心とした催しカレ…
宮城県東松島市宮戸月浜の小正月行事「えんずのわり」は14日夜、3人の男子小中学生が地区の全世帯20戸余りを訪問し、五穀豊穣や大漁、家内安全などを祈願した。
男子小中学生3人が厳寒の岩屋で自炊生活 200年以上前から宮城県東松島市の宮戸島・月浜に伝わる鳥追い行事「えんずのわり」が1月11日夕刻から始まった。小学5年生、6年生、中学1年生の男子3人が、五十鈴神社参道脇の崖をくり抜いた岩屋に集まり、自分たちだ…
明けましておめでとうございます。きょう1月4日は仕事始めの方が多いと思います。とは言え、まだ松の内です。宮城県石巻市のわが家のお雑煮を紹介します。 まずは石巻市中心部の日和山にある鹿島御児神社に初詣。家内安全とこのブログの読者が増えることを祈…
初めまして。石巻情報パートナーズ代表の大須武則です。年末ぎりぎりですが、ブログを始めました。東日本大震災の被災地、石巻の現状や震災伝承、防災・減災、石巻を訪れる方に役立つ観光や食、歴史などについて、地元からの情報をお伝えしていきます。